ノーシャンプーのすすめ。洗髪はお湯シャンで十分!
ノーシャンプーのすすめ。
このおっさん誰やねん!
というツッコミは置いておいて、
以前の記事で、
合成海面活性剤の恐ろしさを伝え、
ハゲたくなければ市販のシャンプーを使うな!
と言ったが(記事はこちら)、
色々と調べ、
自ら実践した挙句、
たどり着いた結論がある。
聞いてくれるだろうか?(笑)
・・・
聞きたくなーい!
と言っても無理矢理聞いてもらうのだが(笑)、
今までの常識がぶっ飛ぶので、
ドラゴと試合する前のロッキーの気持ちになって聞いて欲しい。
闘いたくなーい!
という気持ちも分かるが(笑)、
人生戦わねばならん時があるのと同じように、
話を聞かねばならん時があるのだ!
いいかな?
・・・
髪は、洗わなくていい。
・・・え?
髪は、洗わなくてよろしい。
・・・は?
髪は!洗う必要なし!
ロッキーに殴られたドラゴの如くぶっ飛んだ方多数だと思うが、
そうなのだ・・・。
髪は洗わなくて良かったのだ。
正確に言うと、
シャンプー等を使って頻繁に洗う必要なし。
お湯シャン・・・すなわち
「お湯」のみで適当に洗ってりゃOK
だったのである。
まじかよー!
はい。
よく考えてみよう。
シャンプーなんてのが出現したのはここ数十年の話。
お風呂に入る習慣なんてのもここ数十年の話。
じゃあ、昔の人はどうしてたのだろうか?
シャワーなんてのも無かったし、
石鹸なんてのはあったとしても高級品だったはず。
それで毎日髪を洗ってたのだろうか?
そんなことはないよな。
そんなことないにも関わらず、
戦前でも美しい髪をした女性の写真は沢山あるし、
気のせいか禿げてる男性も少ないような気がする(これは確信なし)。
自然界の動物たちがシャンプーするか?
美しい毛並を持った犬や猫が毎日お風呂に入るか?
また・・・
毎日シャンプーして、頭皮を清潔にしとかないとハゲる
といったことを信じてる人も多いと思うが、
それだとホームレスは全員ハゲてないとおかしいだろ?
そもそも髪を洗う習慣がないアフリカの人達や
極寒の地域に住む人や
文明から離れた山奥の人達・・・なんてのは
全員ハゲてないとおかしいわけだ!
しかし、全くそんなことはない。
むしろそういう人達はハゲてない人が圧倒的に多いんじゃないか!
そうなのだ。
わざわざシャンプー等で髪を洗う必要など無かったのだ。
洗浄力の強いシャンプーで頭を洗うと、
頭皮の皮脂がごっそりと落ちてしまう・・・。
実は!
この皮脂は、頭皮を守るためのバリア。
これが無くなってしまうと、
皮膚常在菌にとって最適の環境でなくなり・・・
異常な状態となるわけ。
頭皮はこの状態を回復させようとして、
過剰に皮脂を分泌させるのである。
まず、これが
髪ベタベタ、おでこテッカリの正体。
さらに、頭皮の角質は界面活性剤によって削られ、
それを頭皮が修復しようとして
皮膚の新陳代謝が過剰に起こるわけ。
これが、大量のフケの正体。
もしかしてだけど、
もしかしてだけど、
あなたのハゲの原因は、
シャンプーによって引き起こされた、
異常な頭皮環境にある!
のかもしれない。
その根拠と言えそうな現象が・・・
最近とても増えている、
女性の薄毛。
何故、ハゲるはずのない女性の髪が薄くなって行くのか・・・?
それはもしかして毎日のシャンプーのせいでは・・・?
・・・
1ヶ月ノーシャンプー。お湯シャンのみ!で十分。
「そんなこと言っても信じられません」
と思ってる方が殆んどだと思う。
「毎日シャンプーして髪をキレイにする」
これが今までの常識だけんな。
(企業が延々と刷り込んで来た常識)
冒頭のおっさんの正体は、作家の五木寛之さん。
この方、御年81歳にるそうだが、ご覧の通り髪ふさふさ。
で、年に4回しか髪を洗わないそうな。→年4回洗髪の五木寛之氏
まじかよー!
と、私も最初思ったな(笑)。
で!
私自身、実際やってみたんだよ。
基本、ノーシャンプー生活を。
1ヶ月基本お湯シャンのみ(洗うのは週に1回ほど)、
お風呂あがり、ドライヤーで乾かしただけの写真。
Mハゲは隠している(笑)。
ベッタリ感は特になく、逆にふんわり感がある。
指通りも滑らかで弾力があり、髪が手ぐしでまとまる感じ。
逆に言うと、
サラサラ感はなく、もっさりとなってしまうな。
元々髪が太く、ゴワゴワした髪質の方はちょっと違和感あるかもしれん。
こちら、別の方の話→2ヶ月間お湯シャンのみ。
また、アメリカでは「ノー・プー」というムーブメントが起きているそうです。
こちらは、NEVERまとめ→禿げたく無ければシャンプーするな!
ただし、「ノーシャンプー実践」には個人差があると思われる。
アブラでギトギになる方もいると思われるし、
皮脂の匂いが残るからお仕事上無理!って方もいると思う。
整髪料を落とさないといけないから無理!って方もいると思う。
そして、シャンプーを止めようとすると、
必ず最初は「痒み」などの好転反応が出る。
もう何十年もシャンプー使ってるわけで、
頭皮が慣れちゃってるんですな。
でも、
「確かにシャンプーはマジで怪しい」・・・と思ってる方や、
私のように「フケ」や「脂性」でお悩みの方は、
まずは1週間ほど湯シャン!
をお試しあれ。
仕事上無理な方や整髪料を落とす必要がある方は、
「土日」やお休みの時だけでもいい。
一円も掛からんし(逆にシャンプー代節約出来る)、
もしダメでも元に戻せばいいだけの話。
あとは個人差があると思うので、
髪を洗う回数を週2〜3にするとかすればいいと思う。
(個人的には週1〜2で十分じゃないかと)
それも泡立ててキレイに洗う必要なんてなし!
無添加の石鹸などで適当に洗ってりゃOKだす。
きっと髪が生まれ変わると思う。
で、
「湯シャンが頭皮に良いのは分かった!でも・・・・」
・かゆみが出てしまう
・頭皮の匂いが気になる
・ベタベタ感が気になる
という方には「湯シャン専用ローション」をおすすめだ!
これ、私も使ってるんだが、マジでいいぞ〜〜〜。
実は私も・・・湯シャンするにあたっては
「頭皮のかゆみ」が悩みのタネだったのだ。
紹介されてこの「すっぴん地肌」を使うようにしたのだが、
かゆみの原因となる頭皮の雑菌を落としてくれるんで、
かゆみ、激減。
さらにグレープフルーツ系の爽やかな香りで、
頭皮の脂ぽい匂いも消してくれる。
スカ◯プDなどの・・・育毛系シャンプーを使うより、
こっちが100倍ハゲ対策になる!
と思うぞ!
【追伸】育毛シャンプーで髪は生えるのか?
「毛穴に詰まった汚れを落として育毛環境を・・・」
という某育毛シャンプーの宣伝文句は嘘八百だと思う。
皮脂もごっそり洗浄してしまうので、むしろ頭皮環境は悪化してしまうのだ。
(頭皮の異常がある方は疑った方がいい)
私、すでに3年以上シャンプー使っていないが、
(基本お湯シャン+すっぴん地肌、たまに石鹸)
ハゲが進行している感じは一切ない。
清潔にしないとハゲるのであれば、私はとっくにハゲてるはずだよね(笑)。
ちなみに、うちの子供達もずっとノーシャンプーだが、
ま〜〜〜〜ったく問題なしよ。
ノーシャンプー。ぜひ、育毛と同時にお試しあれ。
Mハゲで悩む全ての人に贈る!Mハゲ回復への道!トップページへ
ノーシャンプーのすすめ関連ページ
- Mハゲと合成界面活性剤
- 現代の若者がハゲる原因はシャンプー?コンディショナー?リンス?成分の合成界面活性剤ってそんなに危険なの?Mハゲや女性のハゲにも関係すると言われる合成界面活性剤・・・家のシャンプーの成分を今すぐ調べてみて!
- Mハゲと紫外線
- Mハゲと紫外線のダメージって関係ある?元々髪は紫外線から頭を守る為にあった?紫外線を長時間浴びると日光角化症という前癌状態になり、抜け毛の原因となるのである。夏・冬に限らず、長時間外にいる時は必ず紫外線対策をしよう!
- Mハゲとヘルメット
- Mハゲの原因は、長い時間ヘルメットを被ってるせい?ヘルメットとハゲは因果関係があるの?ムレムレで頭皮の雑菌が繁殖?仕事でヘルメット着用が義務付けられてる場合はどうすればいいの?特に夏のヘルメット対策は?
- Mハゲと茶髪
- Mハゲの原因は、茶髪?カラーリング?髪を染めるとハゲる?若気の至りが今になってハゲに?茶髪は頭皮に甚大なダメージを与える。ハゲ予備軍の方は絶対茶髪・カラーリング・脱色全てNG。
- Mハゲとパーマ
- Mハゲの原因はパーマ?パーマ液って頭皮に悪いの?パーマ液は、頭皮にとって最も悪いと書いて最悪である。劇薬であるので、ハゲが気になる方は絶対パーマNGである。さらにストレートパーマは極悪。女性のハゲの一因にパーマがあると言われている。
- Mハゲとドライヤー
- ドライヤーとハゲは関係ある?結論を言えば関係なし!ただ、ドライヤーは高温になるので注意が必要。また頭を濡れたままにしておくと雑菌の繁殖の温床となるのできちんと乾かした方が良い。ハゲが気になる人のドライヤーの使い方は?