ハゲ防止・髪に必要なのはタンパク質!海藻じゃない・・・
「ハゲには海藻!」
と思い込んでる人も多くいると思う。
(私もそう思い込んでいたが)
桜井くんも毎日ワカメとか食べてたしなー(笑)。
まあ、完全に間違っているわけではないが、
海藻類を食べたからと言って
髪がワシワシと生えて来るわけではない。
「ええ?じゃあ、毎日ワカメの味噌汁と昆布の佃煮食べてる私は無駄な努力をしてますか?」
うむ・・・・
無駄とは言わんがしかし・・・
髪は海藻で出来てるわけではないのだ!
では、
何で出来ているかというと・・・
95%が「ケラチン」というタンパク質。
18種類ものアミノ酸の結合体。
つまり、髪はタンパク質(アミノ酸)で出来てるってこと!
(髪の毛は硬質ケラチン、頭皮は軟質ケラチン)
というわけで、
ハゲ防止に関わらず、
美しい髪を保ちたい場合や強い髪を維持したい場合には、
良質なタンパク質が必要!
海藻を食べても髪は生えて来ないのだ!
し、知らんかったー!
・・・・ふむ。
タンパク質ね。
オーケーオーケー!
で、何食えばいいの?
肉、魚、卵、貝類、乳製品、大豆、豆類など。
最もいいのは・・・イソフラボンを含んだ大豆製品。
つまり、
毎日味噌汁飲め!
毎日納豆食え!
ってこと。
他にも、豆腐、厚揚げ、おから、豆乳など・・・
高タンパク低カロリーな豆類は、
ハゲに欠かせない食べ物と言える。
「すみません。肉・・・肉はどうでしょう?食べていいの?」
肉類も蛋白質。もちろんこれも髪の原料になる。
ただし、動物性の脂は「飽和脂肪酸」という脂を含んでいて、
この脂は肥満の元、余分な皮脂の元。これは出来るだけ避けた方がいい。
なので、肉類であれば、脂身の少ない赤身や内臓。ササミなどがオススメ。
その点、魚介類は気にせず積極的に摂って良し。
魚介類の脂は髪の生成に必要な必須脂肪酸を沢山含んでいるのだ。
私達日本人は古来より魚を食って来た。
体に合うのも魚介系である。
(動物の脂と違って、魚の脂は大変体にも良い)
ってわけで・・・
魚食っとけ!
ここで、
とっても大事なことを一つ。
どんなに良い育毛剤を使っても、
毎日頭皮マッサージしても、
頭皮にダメージが行かないように気をつけても、
乱れた食生活をしてちゃ、
全くの無駄!
特に「タンパク質不足」は髪が細る原因である。
1日に摂るべきタンパク質の量は「体重kg×1g」が目安。
体重が65kgの人は65g。
卵や納豆、チーズや豆類は手軽にタンパク質が摂れるし、栄養も抜群。
夜のおかずにもう一品・・・
酒のツマミは何にしようかな・・・
なんて時は、
ポテチを買わずに(笑)、
今日の話を思い出してくれな。
次回は、タンパク質を取り込む為に必要なビタミン類の話。
Mハゲで悩む全ての人に贈る!Mハゲ回復への道!トップページへ
Mハゲとタンパク質関連ページ
- Mハゲとビタミン
- Mハゲの予防、育毛・発毛に必要な栄養素は?どんな食事をしたらいいの?ハゲに必要なビタミンはビタミンA、ビタミンB6、ビタミンE。これらを摂るには緑黄色野菜や海藻類、レバーや魚介類、卵などが効果的!
- Mハゲとミネラル
- Mハゲの予防、育毛・発毛に必要な栄養素は?必須ミネラルは「ヨウ素」と「亜鉛」。具体的には海藻類(昆布・わかめなど)や魚介類。肉類や豆類も摂取するといい。育毛剤だけ使ってもダメ!きちんとした食生活が育毛の第一歩。
- Mハゲと油
- Mハゲにサラダ油は危険?サラダ油などの安い油に含まれるトランス脂肪酸は血液をドロドロにしてしまい、育毛・発毛を妨げ、抜け毛を促進してしまうのだ。Mハゲ予防、回復のタメには、まず油を変えよう!オススメはエキストラヴァージンオリーブオイル!
- Mハゲ用食事例
- Mハゲ予防、Mハゲ防止、Mハゲ改善のための食事例を紹介しよう。ハゲ改善は育毛剤や習慣改善だけではだめ。何より食事が大事である。では、ハゲ改善の為にはどんな食事を摂ったらいいのか?具体的な食材を見てみよう。
- Mハゲ用サプリメント
- Mハゲ改善、Mハゲ回復のためのサプリメントは?現在人の食生活で「ハゲ回復」のための理想的な食事をするのは難しい・・・そこで、ハゲ回復用の栄養補助にサプリメントが大活躍!管理人のオススメサプリメントは?