ハゲに必要なビタミンとは?魚・野菜・レバー・珍味!
◎髪・育毛のタメに必要なビタミンとは?
前回、髪に必要なのは、
「海藻」じゃなくて「タンパク質」って話をした。
→ハゲ防止・髪に必要なのはタンパク質!
特に有効なのが、
イソフラボンを豊富に含んだ「大豆製品」。
「大豆のレシピ本買って、毎日工夫して食べます!」
うむ。色々と工夫するのは大事だな!
私も毎日「納豆」「豆腐」「豆乳」「アーモンド」などを摂るようにしているぞ!
でも、豆ばっかり食べてもダメ。
タンパク質を体の中に取り込むタメには、
ビタミン類も不可欠なのだ!
特に!
髪のタメに必要なのが、
ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンE。
コンビニ弁当や外食じゃなかなか摂れないビタミン類。
積極的に、意識的に摂取するようにしよう。
ハゲにはビタミンA!
緑黄色野菜(ニンジン、しその葉、モロヘイヤ、バジル、カボチャ、ホウレンソウなど)
海藻類(わかめ、ひじき、のり)
レバー(牛レバー、鶏レバー、豚レバー、あん肝、フォアグラ)
魚介類(うなぎ、ほたるいか、からすみ)
鶏卵
ビタミンAは皮膚・爪・髪などを健康に保つ効果がある。
ハゲにはビタミンB6!
鶏肉(鶏ひき肉、鶏むね肉、鶏レバー)
魚(まぐろ、いわし、さんま、鮭、あじ、さば、かつお)
にんにく、とうがらし、ピスタチオ、抹茶、黒砂糖、ごま
タンパク質の代謝に不可欠。健康な皮膚や髪を作るのに必要だ。
※ビタミンB6は肝臓に脂肪が蓄積するのをセーブしてくれる。
ハゲにはビタミンE!
魚介類(あん肝、すじこ、いくら、たらこ、めいたいこ、うに)
魚類(いわし、あゆ、うなぎ、たい、はまり、かれい、えび、かに)
野菜(モロヘイヤ、大根の葉、ピーマン、しそ)
その他(とうがらし、アーモンド、ごま、ナッツ類、玄米、抹茶)
油類(オリーブオイル、コーン油、なたね油、マーガリン)
強い抗酸化作用があり、活性酸素の害から体を守ってくれる。
末梢血管を広げ血行を良くする働きがあるので、育毛には必須の栄養素と言える。
ハゲに必要なビタミンまとめ。
魚類を多くし、緑黄色野菜をふんだんに摂ること。
レバーや卵、海産珍味系も効果的。
白米には玄米を混ぜて食べるようにするといい。
さらに、にんにくやとうがらし等の刺激系、
ゴマ・アーモンドなどのナッツ系・・・
食後は・・・抹茶(笑)。
次回は髪に必要なミネラルについて。
Mハゲとビタミン関連ページ
- Mハゲとタンパク質
- Mハゲの予防、育毛・発毛に必要な栄養素は?どんな食事をしたらいいの?海藻類を食べれば髪は生えてくる?最も大事なのは髪の原料となる「タンパク質」(アミノ酸)を摂取すること!育毛剤だけ使ってもダメ!きちんとした食生活が育毛の第一歩。
- Mハゲとミネラル
- Mハゲの予防、育毛・発毛に必要な栄養素は?必須ミネラルは「ヨウ素」と「亜鉛」。具体的には海藻類(昆布・わかめなど)や魚介類。肉類や豆類も摂取するといい。育毛剤だけ使ってもダメ!きちんとした食生活が育毛の第一歩。
- Mハゲと油
- Mハゲにサラダ油は危険?サラダ油などの安い油に含まれるトランス脂肪酸は血液をドロドロにしてしまい、育毛・発毛を妨げ、抜け毛を促進してしまうのだ。Mハゲ予防、回復のタメには、まず油を変えよう!オススメはエキストラヴァージンオリーブオイル!
- Mハゲ用食事例
- Mハゲ予防、Mハゲ防止、Mハゲ改善のための食事例を紹介しよう。ハゲ改善は育毛剤や習慣改善だけではだめ。何より食事が大事である。では、ハゲ改善の為にはどんな食事を摂ったらいいのか?具体的な食材を見てみよう。
- Mハゲ用サプリメント
- Mハゲ改善、Mハゲ回復のためのサプリメントは?現在人の食生活で「ハゲ回復」のための理想的な食事をするのは難しい・・・そこで、ハゲ回復用の栄養補助にサプリメントが大活躍!管理人のオススメサプリメントは?